平泉への旅
2008年 08月 16日
世界遺産登録が見送られてしまった平泉。
しかーし!私は岩手県民でありながら 一度も行ったことがありません。
そりゃーいかんってことで 行ってきました平泉。
片道4時間かけて。
まずは、平泉といったらココでしょう 『中尊寺・金色堂』

写真でよく見る光景ですね。
この中に金色の御堂があるのだが もちろん写真撮影NGでした。
でも、このポイントに立った時はちょっと感動です。
そして、ふもとの売店で見つけた『金色ソフト』

金箔がヒラヒラで なんともゴージャスですな☆
次は『毛越寺(もうつうじ)』です。

さすがですねぇ。広い庭園がキレイに整備されてました。
大昔は池の周りに ナントカ堂とかが沢山あったらしいのですが、今は跡だけ。
大きな錦鯉が 優雅に泳いでおりました。
さらに南下し『達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわやびしゃもんどう)』へ。

一見 山奥にありそうな景観ですが、普通に道路沿いにありました。
奥には『岩面大沸(がんめんだいぶつ)』というのがあり、ガケに大きな顔が!
コレだけなら中に入らなくても 道路から見えます。
私的にはココが一番テンションあがりました。
山の上まで歩かなくていいし(笑)
最後は『厳美渓(げんびけい)』です。

ややお疲れ気味の一行は ちょろっと散策した程度ですが
こんな感じの景色が 2km続いてるらしいです。
名物(?)の『郭公だんご』はすでに売り切れてて、ちょっと残念。
厳美渓に行ったならば是非やってみてください。
団子が滑降してきますから。
とても充実した一日でしたが、北の外れから行くには ちょっと遠いかな。。。
岩手県って広い!
しかーし!私は岩手県民でありながら 一度も行ったことがありません。
そりゃーいかんってことで 行ってきました平泉。
片道4時間かけて。
まずは、平泉といったらココでしょう 『中尊寺・金色堂』

写真でよく見る光景ですね。
この中に金色の御堂があるのだが もちろん写真撮影NGでした。
でも、このポイントに立った時はちょっと感動です。
そして、ふもとの売店で見つけた『金色ソフト』

金箔がヒラヒラで なんともゴージャスですな☆
次は『毛越寺(もうつうじ)』です。

さすがですねぇ。広い庭園がキレイに整備されてました。
大昔は池の周りに ナントカ堂とかが沢山あったらしいのですが、今は跡だけ。
大きな錦鯉が 優雅に泳いでおりました。
さらに南下し『達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわやびしゃもんどう)』へ。

一見 山奥にありそうな景観ですが、普通に道路沿いにありました。
奥には『岩面大沸(がんめんだいぶつ)』というのがあり、ガケに大きな顔が!
コレだけなら中に入らなくても 道路から見えます。
私的にはココが一番テンションあがりました。
山の上まで歩かなくていいし(笑)
最後は『厳美渓(げんびけい)』です。

ややお疲れ気味の一行は ちょろっと散策した程度ですが
こんな感じの景色が 2km続いてるらしいです。
名物(?)の『郭公だんご』はすでに売り切れてて、ちょっと残念。
厳美渓に行ったならば是非やってみてください。
団子が滑降してきますから。
とても充実した一日でしたが、北の外れから行くには ちょっと遠いかな。。。
岩手県って広い!
by nakamura-kajyuen
| 2008-08-16 23:57
| 休憩系